「カルソッツ」って何?
スペインのカタルーニャ州タラゴナ県バイス村の名物。まぁ、詳しくは調べてくださいな。
んで「深谷カルソッツ」って何ナノよ???って話。
そもそもの始まりは2011年。
発起人の飯塚さんのブログを添付させていただきます。
https://ameblo.jp/matt1119/entry-10811745274.html
飯塚さんは深谷ねぎと並ぶ…それ以上にメディアにも取り上げられる“深谷もやし”を生産する飯塚商店さんの社長さん。
第一回のカルソッツに付き物のアーモンドを使った特製ソース、『ロメスコ・ソース』、加えてカルソッツの後によく食べられる『パンコントマテ』というブリュスケッタのようなパン料理を作らせていただいたのが、実行委員長をやらせていただいている僕。
色々なイベントで「深谷カルソッツ」をやりながら『さんま祭りのように深谷ねぎを焼くお祭りがあればいいなぁ。。。』ってのが深谷ねぎまつりの初期衝動なのです。
さて、今回の深谷ねぎまつりもカルソッツ用に“色々な深谷ねぎ”が並びます。
【深谷ねぎは品種じゃなくて深谷近郊で採れる長ネギの総称。んじゃー食べ比べてみんべ】…これが肝。
ソース無しでも美味しいので取り敢えずは<焼いて・剥いて・上向いて>そのままお召し上がりくださいな。
